初めての海外旅行。行き先が決まったら「ここに行きたい!あれが見たい!」とやりたいことがたくさん膨らむと思いますが、まずその前に、さまざまな手続きをしなくてはいけません。申請してから完了するまで時間がかかるものもあるので、出発の1ヶ月前くらいには準備をはじめましょう。
手続き編
パスポート
誰でも一番はじめに頭に浮かぶのがパスポートの取得でしょう。まずは必要書類を揃えましょう。
申請に必要な書類
- 一般旅券発給申請書(1通)
- 戸籍謄本または戸籍抄本(1通)
- パスポート申請用写真(1枚)
- 本人が確認できる書類(1通※場合によっては2通)
一般旅券発給申請書
申請書は有効期限が5年間か10年間のどちらかを選びます。20歳未満の人は5年間しか申請できません。
手書きの申請書はパスポート申請窓口でもらえますが、インターネットからもダウンロード出来るので、プリントアウトすれば自宅であらかじめ記入することも出来ます。
戸籍謄本または戸籍抄本
発行日から6ヶ月以内のものが必要です。家族で同時に申請する場合、同一戸籍内であれば1枚でOKです。
パスポート申請用写真

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
6ヶ月以内に撮影されたもので、大きさは縦45mm×横35mmでフチなし。正面を向いた無表情。基本的な証明写真と思えば大丈夫です。
本人が確認できる書類
- 1通で確認できるもの
運転免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)
- 2通で確認できるもの
A | 健康保険証・国民健康保険証など | 国民年金手帳(証書)・ 厚生年金手帳(証書)など |
B | 顔写真の貼ってある学生証・会社の身分証明書・公の機関が発行した資格証明書 |
手数料
必要書類と申請書を提出すると、引換券がもらえます。その紙に受け取り開始予定日が書いてあるので、その日から数日以内には申請したところと同じ窓口に取りに行きましょう。
だいたい1週間くらいかかるので、余裕を持って申請しましょう。受け取ることが出来るのは本人だけなので、必ず自分で窓口に受け取りに行ってください。
手数料はパスポートと引き換えに支払います。収入印紙や証紙は窓口のそばに売り場があるので、そこで購入してください。
パスポートの有効期限 | 都道府県収入印紙 | 収入証紙 | 合計 |
10年間(20歳以上) | 14,000円分 | 2,000円分 | 16,000円 |
5年間(12歳以上) | 9,000円分 | 2,000円分 | 11,000円 |
5年間(12歳未満) | 4,000円分 | 2,000円分 | 6,000円 |
※都道府県によっては,現金払いとしているところもありますので,申請を予定しているパスポート申請窓口にお問い合わせください。
すでにパスポートを持っている方も、残りの有効期間に気をつけてください。必要な有効期間が残っていないと入国できない国が多く、その期間も国によってバラバラなので、必ずこちらから確認しておきましょう。
ビザ
初めて海外旅行する人にとってはあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、その国に行くには「ビザ」の申請が必要な国もあります。ビザは日本語で「査証」と呼ばれ、パスポートを持つ人がその国の入国を許可されているという証明書になります。
例えばハワイやグアムを含むアメリカでは、ビザ免除の代わりに「ESTA(エスタ)」、オーストラリアは「ETAS(イータス )」が必要だったりと、国によって異なります。手数料はESTAがUS$14、ETASがAUD$20かかります。
申請は3日くらいで完了しますが、パスポート同様、余裕を持って申請しましょう。その他の国に関してビザが必要かどうか、申請方法についてはこちらから確認できます。
クレジットカード
まだ持っていない人は、旅行前に必ず1枚は準備しましょう。クレジットカードは海外では身分証明書として使えたり、ホテルにチェックインする際、デポジットとしてカード番号を提示しなくてはいけない場合もあります。
有名な国際ブランドカードは、VISA・MasterCard・アメリカンエキスプレス・ダイナースで、世界中どこの国でも使えます。
JCBも最近では、韓国やタイなど使える国が増えてきていて、特にハワイでは持っているとかなりお得です。トロリーバスが無料で乗れたり、ラウンジが使い放題だったり、その他にも特典割引があったりします。
なので、まずはハワイに行くという方はJCBカードを選びましょう。
以上3つが、一番はじめにやるべき手続きになります。
パスポート・ビザを取得し、クレジットカードを作成したら、次は航空券とホテルを予約しましょう。
予約編
航空券
さあ、次は航空券を予約しましょう。予約の方法は3パターンあります。
予約の方法
- 旅行会社の支店で予約する
- 航空会社のHPから予約する
- 比較サイトから予約する
旅行会社で予約する
初めての方はHISやJTBなど旅行会社を使って予約するのが一番安心でしょう。行きたい国と時期だけ決まっていれば、あとは相談しながら一緒に決められます。知識も経験も豊富なスタッフが対応してくれるので、
私がオススメするのは航空会社のHPから予約する方法です。会社を通さないので手数料もかからないし、HP限定のタイムセールやキャンペーンも実施されるため、一番安く購入できます。初めての方でもわかりやすいように、簡単に予約手順を説明します。
まず、出発・到着する空港と日にちを指定します。
すると時間帯と値段の表示された一覧が出てきます
ホテル
海外旅行保険
万が一旅行先で病気や怪我をした時のために、海外旅行保険には入っておくのをオススメします。病気や怪我だけでなく、盗難にあった時や持っていったカメラ・パソコンなどが破損した場合も保険がききます。
昔、少しでも旅費を安くしようと保険に入らずバリに行ったことがありますが、初日から具合が悪くなり翌日から入院したため、高額な医療費を払った経験があります・・。「バリ腹」と呼ばれ、寄生虫やウイルスなどの病原体により激しいお腹の痛みと嘔吐・下痢を繰り返す症状で、バリに限らず発展途上国でありがちです。
安いのだと1000円程度から入れるものもあるので、特に長期旅行の場合は必ず入りましょう。
私のオススメは「たびとも」です。安い料金でも補償してくれる範囲が広く、3つのプランから選び、手続きはサイトから申し込むだけなので、初めての人でも簡単に利用できます。
海外旅行保険付きクレジットカードだと、持っているだけで自動的に保険に加入している状態になりますが、適用される条件や補償してくれる範囲がさまざまであるので、事前にしっかり内容を確認しておく必要があります。